知性を磨く。
CULTURE
感性を高める。
知性を磨き、感性を養うハイスペックな場が身近にいくつもあり、芸術との対話に時間を費やせるのも当エリアの大きな魅力です。
大阪市立科学館
クラッシィタワー靱公園より徒歩11分/約830m
日本有数の科学ミュージアムで、科学の不思議、楽しさを多彩な実験装置や展示などを通して発信しています。なかでも人気高いのが、世界最大級の26.5mドームを擁するプラネタリウム。昨年リニューアルされ、新たな高性能投影機の導入によって、より鮮明でシャープな星空を楽しめるようになりました。4階の宇宙に関する展示も一新され、先端技術による迫力ある映像や体験型展示が展開されています。
リニューアルされたプラネタリウム
提供:大阪市立科学館
科学館の外観
FACILITY
INFO
-
住所
大阪市北区中之島4-2-1
-
TEL
06-6444-5656
-
利用時間
9:30~17:00
(展示場の入場は16:30まで。プラネタリウムの最終投影は16:00から) -
休館日
月曜日
(祝日の場合は開館、翌平日休館)、メンテナンス日
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月23日現在、休館中。 -
料金
プラネタリウム:大人600円、高校・大学生450円、3歳以上中学生以下300円
展示場:大人400円、高校・大学生300円、中学生以下は無料(要証明)
国立国際美術館
クラッシィタワー靱公園より徒歩13分/約970m
国内外の現代美術を中心とした作品を展示する、世界的にも珍しい完全地下型の美術館。建物外観は、スチールパイプのダイナミックな曲線が織りなす造形美が、ひときわ目を引く存在です。作品約8000点を所蔵し、年数回コレクション展の内容を変更しています。それらのテーマに合わせた特別展を開催するなど、時期を変えて訪れるごとに新しい出会いがある美術館です。
竹の生命力と現代美術の発展・成長を
イメージした建物外観
提供:国立国際美術館
美術館内観
提供:国立国際美術館
写真を無断で転載することを禁じます。
FACILITY
INFO
-
住所
大阪市北区中之島4-2-55
-
TEL
06-6447-4680
-
利用時間
10:00~17:00(入場は16:30まで)
※金・土曜は~20:00(同19:30まで)、
7~9月の金・土曜は~21:00(同20:30まで) -
休館日
月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)、
展示替え期間
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月23日現在、休館中。 -
料金
コレクション展:大人430円、大学生130円
※高校生・18歳未満・65歳以上は無料(要証明)。
コレクション展以外は、展覧会ごとに異なる。
大阪中之島美術館(2021年度オープン)
クラッシィタワー靱公園より徒歩13分/約1,010m
中之島の国際美術館と科学館に近接し、これらと連携して魅力溢れる「ミュージアムトライアングル」を形成すべく開館準備が進められています。大阪が生んだ画家(佐伯祐三ほか)の作品を中心とした国内外の近代絵画や、家具などのデザイン作品を所蔵。現在、コレクションは寄贈と購入を合わせて5700点以上に及ぶとしています。1・2階のパッサージュはパブリックスペースとなる予定です。
佐伯祐三
《郵便配達夫》 1928年
所蔵先:大阪中之島美術館
アメデオ・モディリアーニ
《髪をほどいた横たわる裸婦》 1917年
所蔵先:大阪中之島美術館
FACILITY
INFO
-
住所
大阪市北区中之島4丁目(予定)
-
TEL
06-6469-5194(準備室)
※2021年度オープン予定につき、利用時間ほか詳細未定。
大阪市立
東洋陶磁美術館
クラッシィタワー靱公園より徒歩25分/約2,000m
旧安宅産業会長で、美術品コレクターとしても名高い安宅英一氏が主導した、「安宅コレクション」を核とする美術館。同コレクションは、後漢から明代にかけての中国陶磁や高麗・朝鮮陶磁が揃い、その希少性は世界的にも有名です。安宅産業の経営破綻後、国から海外流出を防ぐ要望が管理者の住友銀行に寄せられ、住友グループ21社が大阪市に一括(956件)寄贈。その保存・公開に当美術館が開設されました。
美術館外観
提供:大阪市立東洋陶磁美術館
館内展示。右から2番目を除いた3作品が安宅コレクション。
同コレクション以外にも寄贈された陶磁が展示されている
提供:大阪市立東洋陶磁美術館
FACILITY
INFO
-
住所
大阪市北区中之島1-1-26
-
TEL
06-6223-0055
-
利用時間
9:30~17:00(入場は16:30まで)
-
休館日
月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)、展示替え期間
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、3月23日現在、休館中。 -
料金
展覧会ごとに異なる
※中学生以下、大阪市内在住の65歳以上は無料(要証明)。
こども本の森 中之島(開館延期中※)
クラッシィタワー靱公園より徒歩27分/約2,130m
建築家・安藤忠雄氏の発案、設計により設立。子どもを対象に、文学を中心とした良質で多様な芸術文化に触れる機会を提供する目的で設けられました。読書は豊かな感性を育み、心の栄養になるとの同氏の思いが込められているとのこと。3フロア分の壁を全て本棚にし、大きな木の根っこのような大階段や円筒吹き抜けの空間など、その内観にも感性を刺激されます。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2020年3月オープン予定を延期。オープン日未定。
スケッチによる同施設周辺(中之島公園)イメージ
提供:大阪市
3フロア分の壁が本棚になっている内観
提供:大阪市
FACILITY
INFO
-
住所
大阪市北区中之島1-1-28
-
TEL
06-6204-0808(対応は開館以降)
-
利用時間
9:30~17:00(入場は16:30まで)
-
休館日
月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)、蔵書整理期間
※オープン日、利用方法等についての最新情報は公式HPをご覧ください。 -
料金
無料
その他の施設
湯木美術館
(クラッシィタワー靱公園より約1,130m/徒歩15分)
日本料理「吉兆」創業者の湯木貞一氏によるコレクションを所蔵。主に奈良時代から江戸時代の茶道具を展示。
オリックス劇場
(クラッシィタワー靱公園より約1,110m/徒歩14分)
旧厚生年金会館大ホールを改装し、2012(平成24)年にオープン。音楽コンサートや舞台など幅広く上演。
中之島香雪美術館
(クラッシィタワー靱公園より約1,230m/徒歩16分)
朝日新聞社創業者・村上龍平氏が収集した、日本と東アジアの古美術品を所蔵。神戸の本館に次ぐ2館目として2018(平成30)年に開館。
フェスティバルホール
(クラッシィタワー靱公園より約1,230m/徒歩16分)
錚々たる世界的音楽家たちが出演者に名を連ねてきた、歴史あるコンサートホール。建て替えにより現在のホールは2代目。
フェスティバルホール
※掲載の情報は、2020年3月23日現在のものです。